gototop

当院の大腸内視鏡検査
の特徴

Characteristic Of Colonoscopy

メインビジュアル

たまプラーザ南口胃腸内科クリニックの
大腸内視鏡検査
(大腸カメラ)の特徴

当院ではすべての検査を経験豊富な消化器内視鏡学会専門医が行っております。
それに加え、鎮静剤を用いた「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」、ハイビジョンやNBI、拡大内視鏡を駆使した「先進的で高精度な内視鏡検査」、1度の検査で治療まで終える「日帰り大腸ポリープ切除」などが可能です。
また、飲みやすい洗腸剤(下剤)、お腹の張りが少なくなる「炭酸ガス送気システム」、洗浄履歴管理のフルデジタル化なども特徴です。
ぜひ一度、当院の内視鏡検査をご体験ください。

特徴
01

「経験豊富な消化器内視鏡専門医の技術」と「最適な量の鎮静剤」の
相乗効果で「苦しくなく痛みに配慮した大腸内視鏡検査」が可能です

私たちの目標は、「安全に苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査を提供する」というのは大前提でありますが、最も重要な事は「見逃しのない高精度な観察」を行うということです。そのためにまず、これまで培ってきた内視鏡検査の経験を十分に活かして高精度で安全な内視鏡検査、治療を行うように努めています。内視鏡を専門とする医師が、各臓器のポイント毎にどのような内視鏡操作を行えば苦しさと痛みに配慮した検査になるのかを熟知していますので、安心してお任せください。

そしてみなさま各人に合わせた、最適な量の鎮静剤を考えて検査をしています。こちらも多くの経験により検査が苦しさと、検査後もしっかりとした目覚め・気分不良がないように配慮するように努めています。ほとんどの方が検査中の事をあまり覚えていないか、なんとなくの記憶がある程度だったとおっしゃります。検査後に声を掛けると、「もう検査終わったの?」や「今から検査?」や「こんな苦しくない検査は初めてです」という声を耳にします。

安全に苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査を提供するイメージ

安全に苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査を提供するイメージ

特徴
02

ハイビジョン&NBI(狭帯域光観察)・拡大内視鏡により
高精度で正確な診断を徹底的に追求しています

当院では、がんセンターや大学病院と同等の先進的な内視鏡診断機器を導入し、高精度な内視鏡診断を追求しています。特殊染色やNBI(narrow bandimaging)といわれる特殊光を用いて、通常の内視鏡では見つけにくい小さな病変でも見落とさずに診断することが可能となります。
さらに、病変を100倍に拡大することができる拡大内視鏡を導入しておりますので、NBIとの組み合わせで、粘膜の微小な血管や腫瘍の模様を強調してより詳しく観察し、早期がんの診断や病変の悪性度の診断を行っております。
通常の大腸内視鏡検査しかできない医療施設の場合、診断精度が低くなり、その場での大腸ポリープ切除ができないため、改めて大学病院や総合病院を紹介する必要が出てきます。そして、再度内視鏡を用いての精密検査、治療が必要となる場合もあり、時間的にも金銭的にも二度手間となってしまいます。身体的にも精神的にも負担がかなり大きくなってしまう可能性も出てきます。

当院では患者さんの時間的・医療経済的負担を軽減すべく、なるべく一度の内視鏡検査で高精度の検査・診断・治療ができるように様々な工夫をしております。

高精度で正確な診断のイメージ

内視鏡検査で高精度の検査・診断・治療のイメージ

特徴
03

高精度な内視鏡診断を可能にした
ハイビジョンモニターを導入しています

来院されましたら、まず受付での各種手続きをお願いいたします。事前にお渡しした同意書などの書類を提出していただきます。
待合室には知って得する医療情報を放映するテレビモニター、各種雑誌、「内視鏡医の知識シリーズラック」などを設置しておりますので、内視鏡検査までしばらくお待ちください。

高精度な内視鏡診断を可能にしたハイビジョンモニター

小さな平坦病変

ハイビジョン内視鏡

ポリープが認識

どこにポリープがあるかわかりますか?この時点で消化器内視鏡専門医の観察力があればポリープが認識できます。

インジゴカルミン特殊染色

インジゴカルミンという青い色素を散布する

インジゴカルミンという青い色素を散布するとポリープがわかりやすくなりました。

ハイビジョン内視鏡

矢印の部位がポリープ

矢印の部位がポリープでした。わかりましたか?

特徴
04

1度の検査で治療まで終わる「日帰り大腸ポリープ切除」
かなり大きな病変を除いては入院する必要がありません

施設によっては、大腸ポリープがあっても「大腸ポリープはまた後日、あらためて切除します」「当院ではポリープ切除はしていないので、専門施設を紹介します」という方針のところがあります。

二度手間になるため、下剤を飲んでもう一度内視鏡検査を受けるという肉体的、時間的負担、そしてまた検査代金がかかるという金銭的負担がかなり大きくなってしまいます。

また当院では「日帰り大腸ポリープ切除」が可能な大腸ポリープでも、施設によっては数日の入院が必要となります。入院が必要な場合、仕事を休まないといけなくなったり、お子様のお世話を誰かに頼んだりと、仕事の同僚やご家族にも迷惑をかけてしまうかもしれません。

当院では、「日帰り大腸ポリープ切除」を基本としております。かなり大きな大腸ポリープを除いてはポリープが発見された時点でその場で切除を行っており、基本的にポリープをとるだけのための再検査は必要ありません。
また入院の必要も基本的にはありません。検査後の説明まで当日に行いますので、みなさまの予定はとても立てやすくなると思われます。

このような大腸ポリープも10分程度で切除可能です。

ハイビジョン内視鏡

切除可能な大腸ポリープの内視鏡画像

日帰りで切除可能な大腸ポリープの内視鏡画像です。大腸がんへと進展する前に、内視鏡的粘膜切除術にて切除することが可能でした。早期発見・早期治療が何よりの大腸がんの予防にになります。

ハイビジョン内視鏡

ポリープ切除後の創部

ポリープ切除後の創部です。完全に取り切れているかを確認します。

ハイビジョン内視鏡

クリップにて縫縮

クリップにて縫縮することにより、治療後の出血や穿孔などを防止します。クリップは数日から数週間後に自然に脱落し、排便とともに排出されます。

特徴
05

大腸内視鏡検査前に飲む洗腸剤の量を、患者さんの状態に
合わせて、「できるだけ少ない量」で行えるように工夫をしています

これまで大腸内視鏡検査を受けていて、「大腸内視鏡検査そのものよりも、実は洗腸剤を飲みきることの方が大変だった」と感じた方はいませんか?

大腸内視鏡検査は大腸内がきれいになっていないと詳細な観察ができないため、一般的な施設ですと検査当日の朝に、2リットル(場合によっては3リットル)の洗腸剤を飲まなくてはなりません。
普段みなさまがとっている水分量は、1日通算でも2リットルもいかないことが多いと思います。
それを2時間ほどの間に飲み干さなければいけないとなると、とても苦しいと思われます。それに加えて洗腸剤の味がおいしくなく、飲み進められなくなることがあります。
個人差がありますが、大抵半分の1リットルもすると飲むのが嫌になってきます。人によっては洗腸剤のまずさと量の多さが受け付けられず、気分が悪くなってしまうかもしれません。

この検査前の洗腸剤がトラウマになって、次回の検査に足が遠のいてしまうこともあります。
大腸がんの予防ができる時代に、洗腸剤の苦痛のためだけに大腸内視鏡検査を受けられなくなってしまうことは、とても残念であり、もったいない事だと思われます。

当クリニックでは洗腸剤の味にもこだわっており、様々な種類の洗腸剤のなかでも最も飲みやすい物を使用しております。飲む量も2リットルと決めておらず、極力少ない量で済むように様々な工夫をしております。長年の経験による試行錯誤の結果とデータの蓄積により飲まなければいけない洗腸剤の量を大幅に少なくすることが可能となっています。
この洗腸剤は体にほとんど吸収されませんので、同じ量の水を飲むのに比べてはるかに楽です。
また、内視鏡検査時の細かな各人の記録を最新の電子カルテに記録し、継続的な内視鏡検査の際に役立つように最大限の配慮を行っております。

また、検査前日の食事を注意することでより一層、大腸内をきれいにすることができます。

大腸内視鏡検査前に飲む洗腸剤のイメージ

大腸内視鏡検査前に飲む洗腸剤の量を、患者さんの状態に合わせて、「できるだけ少ない量」で行えるように工夫をしています

特徴
06

大腸内視鏡検査は、経験豊富な
消化器内視鏡専門医が責任を持って行います

現在は日本全国各地で、大腸内視鏡検査が受けられるようになりました。しかし実際のところ内視鏡検査は、各々の内視鏡施設の方針や内視鏡医の技術によって、検査内容が統一されていません。

大きな病院だと何かと安心と思われるかもしれませんが、実際は内視鏡検査室に入ってみたら内視鏡検査を覚えたての医師が検査をする(その横で指導医が指導している)などという場合も多くあります。

また、大きな病院では内視鏡を行う医師が大学医局などからの派遣であることが多く、内視鏡検査をする医師と説明する医師が違ったりすることもあります。

当院では、長年内視鏡検査・治療を専門とする経験豊富な「消化器内視鏡専門医」が常勤しています。はじめの診察から検査、検査後のご説明、その後のフォローに至るまで同じ医師が責任を持って一貫して行うようにしております。

大腸内視鏡検査は、経験豊富な消化器内視鏡専門医が責任を持って行います

当院では、長年内視鏡検査・治療を専門とする経験豊富な「消化器内視鏡専門医」が常勤しています

特徴
07

大腸内視鏡検査後のお腹の張りをなくすために、
「炭酸ガス送気システム」を導入しています

大腸内視鏡検査では、「空気」を入れて大腸を膨らませて観察を行うことが多いのですが、「空気」は非常に吸収されにくく、検査後にお腹の張りを訴える方が多くいらっしゃいます。
外科的手術である「腹腔鏡下手術」の際に使用していた「炭酸ガス送気システム」を応用して開発された内視鏡検査用の「炭酸ガス送気システム」という装置がありますが、当クリニックでは、がんセンターでも導入しているこの「炭酸ガス送気システム」をいち早く取り入れ、検査後のお腹の張りをなくす工夫をしております。
炭酸ガスは空気より約200倍吸収が早いため、検査中に使用した炭酸ガスは速やかに吸収されてしまいますので、検査後にお腹の張りを感じることはほとんどありません。そのため、検査後の快適さが明らかに違ってきます。
もちろん、炭酸ガスは体内に吸収されても身体に害を及ぼすことはありませんので、安心して内視鏡検査をお受けください。

炭酸ガス送気システム

検査後にお腹の張りを感じることはほとんどありません

特徴
08

内視鏡洗浄・消毒、洗浄履歴管理を
フルデジタルにて厳格に行っています

みなさまが受けている内視鏡スコープはどのようにして洗浄や消毒を行っているか、ご存じですか?
当院におきましては、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った洗浄および履歴管理を内視鏡検査1検査ごとに毎回徹底して厳重に行っております。

血液や組織が直接付着する生検鉗子は、1検査毎に使い捨てのディスポーザブルの器具を使用しております。
大腸ポリープ切除の際に使用するスネアやクリップなどの器具は超音波洗浄器での洗浄後に高温高圧の蒸気で滅菌(菌がなくなるまで洗浄)するなど、厳重に内視鏡検査機器の感染対策をおこなっております。

また、当院では洗浄履歴のフルデジタル管理も厳重に行っています。

近年、「消化器内視鏡・洗浄消毒に関わる収集データの標準化」などで内視鏡機器の洗浄消毒に関するガイドラインをきちんと遵守し、内視鏡検査機器の洗浄消毒の「質」の保証として「洗浄履歴管理」が推奨されてきております。

当院ではWi-Fi環境下でタブレットやIT機器を使用して全てデジタル(ペーパレス)にて洗浄履歴管理を行っております。

この洗浄履歴管理をデジタルで行うことで、「いつ」「どのスタッフが」「どの内視鏡スコープを」「どの洗浄機で」「洗浄液の濃度は適切だったか」などが即座に履歴として確認することができます。

履歴管理の主たる目的は、未知の感染症などの感染問題が起こった場合に、履歴を遡ってその時に誰がどこでどんなことをしていたかを明確にすることができるという事であり、紙管理でこれを行うことは限界があると考え、当院では全てデジタルにて洗浄履歴管理を行っております。

内視鏡洗浄・消毒、洗浄履歴管理をフルデジタルにて厳格に行っています

患者さん各人のバーコードを電子カルテより発行し、バーコードリーダで「スタッフ」「患者情報」「内視鏡スコープ」「洗浄機」を全て一致させて読み込み、 Wi-Fiでタブレットに転送して保存・管理を行っております。

イメージとしては、ホテルなどで誰がどのお部屋の清掃と似ている

イメージとしては、ホテルなどで誰がどのお部屋の清掃を行ったのか、きちんと責任の所在をはっきりさせるのと似ているでしょうか。

特徴
09

世界各国、さまざまな地域の方にお引越しいただいております。

現在、アメリカからスペイン、ブラジルなど世界中から、国内では北は北海道から南は鹿児島まで全国から、内視鏡検査を受けに来られる方が年々増加しています。かかりつけの患者様からのご紹介の方や以前苦しい、つらい検査を経験された方がインターネットで検索して受診される方が多いです。
また、医療関係者の受診が多いのも特徴です。
「苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査」が横浜の地から全国・世界中に広まっていっており、大変うれしく思うと同時に大きな責任感を感じております。

また、福岡県でも横浜院と同等の内視鏡専門クリニックを開設しています。
九州・西日本にお住いの方はもちろん、日本全国、また世界中から来院してもらえるよう日々努力しています。

アメリカからスペイン、ブラジルまで世界中から、国内では北は北海道から南は鹿児島まで全国から、内視鏡検査を受けに来られる方が年々増加
九州・西日本にお住いの方はもちろん、日本全国、また世界中から来院してもらえるよう日々努力しています
特徴
10

内視鏡検査後に専用のハイビジョン画像ファイリングシステムで、
一緒に内視鏡画像を見ながら丁寧な説明を行います

私たちは内視鏡検査後の説明が重要と考えています。
内視鏡検査後の結果説明を、検査中に撮影したハイビジョン画像を使用し、内視鏡検査を行った医師自らが1枚ずつ丁寧に説明を行います。
そして、「今回の内視鏡検査で何が分かったのか」、「内視鏡検査でどのようなことを行ったのか」、「今後はどうしたらよいのか」などを、どの方でもわかりやすく説明するように努めています。
また、内視鏡検査のレポートもお渡しするため、おうちに帰ってからも再度結果の確認ができるようになっています。
みなさまが、今回の内視鏡検査内容に十分納得してすっきりとした気持ちで、帰宅していただければと考えております。

診察室の風景

検査中に撮影したハイビジョン画像を使用し、内視鏡検査を行った医師自らが1枚ずつ丁寧に説明している実際の風景

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

その他 大腸内視鏡検査について