MENU
閉じる
たまプラーザ南口胃腸内科クリニックブログ
Clinic Blog
2024年06月17日
こんにちは、平島です。
湿気が多くなって日中が過ごしにくくなってきましたね。
運動は
気温とパフォーマンスが反比例しています。
夏になって気温と湿度が上がると
確実に
運動のパフォーマンスは落ちてしまいます
逆に
冬になって気温と湿度が下がってくると
確実に
運動のパフォーマンスは上がります
最近は夏より冬の方が過ごしやすいので、
冬の方が好きになってきています。
以前より大腸がんが増加していますが、
最近益々増加しているように感じます。
大腸がんは大腸ポリープから成長することが多いため、
「大腸ポリープを切除することは究極の大腸がん予防」
と言われています。
日本では
過去30年間で大腸がんの罹患率が著しく増加しています。
○食生活の欧米化や生活習慣の変化
○高齢化社会の進展
がその主な要因とされています。
1980年代には、
男性の大腸がん罹患率は比較的低く、
10万人あたり20件程度でした。
しかし、1990年代以降、その罹患率は急増しました。
具体的なデータは以下の通りです。
この30年で罹患率は
3.5倍に増えていますね。
女性においても、同様の増加傾向が見られます。
女性の罹患率も
約3.5倍に増えています。
大腸がんは特に高齢者に多く見られます。
年齢別の罹患率は以下の通りです。
日本は世界でも有数の高齢化社会です。高齢化に伴い、罹患率も増加しています。大腸がんのリスクは年齢とともに増加するため、高齢化は主要な要因の一つです。
厚生労働省の「がん登録」データによれば、日本における大腸がんの罹患数および死亡数は以下のように推移しています。
これらのデータは、日本における大腸がんの急増を示しています。
日本の大腸がん罹患率は他の先進国と比べても高い水準にあります。特に、欧米諸国と比較すると、同等またはそれ以上の罹患率を示しています。
日本における大腸がんの罹患率は過去30年間で大幅に増加しています。
主な原因としては、食生活や生活習慣の変化、高齢化、そして医療技術の進展が挙げられます。
罹患率の増加に伴い、
早期発見と予防策の重要性が一層高まっています。
適切な生活習慣の維持と定期的な検診が、大腸がんの発症リスクを低減するための鍵となります。
大腸がんに対する意識を高めるためにも、
教育や啓発活動の充実が求められます。
これにより、個々の生活習慣が改善され、将来的な罹患率の抑制が期待されます。
では、今週も頑張っていきましょう!
この記事を書いた人
平島 徹朗
医師
国立佐賀大学医学部 卒業。 大分大学医学部附属病院消化器内科、国立がん研究センター中央病院内視鏡部など、 多くの病院・内視鏡専門クリニックで消化器内視鏡診断・治療を習得後、2011年たまプラーザ南口胃腸内科クリニック開院。