MENU
閉じる
たまプラーザ南口胃腸内科クリニックブログ
Clinic Blog
2022年09月25日
こんにちは。副院長の東です。
日中の最高気温も25℃を下回るようになりました。肌寒さを感じてきています。
暑すぎず、寒すぎず、運動をするのに最適な季節だと思います。
腹痛って?
おなかの痛み、医学的には腹痛と呼ばれます。
先日、母校の医学部3年生に腹痛の講義をしてきました。
腹痛とはどんなメカニズムで生じるのか、どの様な種類があるのか、どんな病気があるのか・・・。
痛みの種類によって使用する薬も異なってきますので、
患者さんとの問診は非常に重要なのです。
一番大事なことは、やはり痛む場所、痛むタイミングだと考えています。
いつから(以前? 急?)、どの様に(鈍い? 鋭い)、どのくらい(持続する?周期的?)が把握できれば、
隠れている病気が、緊急性があるものかどうかが推測できるのです。
実は腹痛の原因は、消化器臓器に限ったことではありません。
心血管や、腎臓、婦人科(子宮、卵巣)のこともあるのです。
左下腹部痛で受診し、じつは尿管結石症だったということも良くあります。
受診した医療機関で、担当の先生に症状について上記の内容を伝えてみてください。
話すのが苦手な方は、起こったことを時間経過で紙に書いておくのでも大丈夫です。
この記事を書いた人
東 瑞智
医師
北里大学医学部を卒業。北里大学病院消化器内科学講師として、消化器がんの内視鏡診断・治療、抗がん剤治療だけでなく、難治性逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群などの消化器良性疾患の治療に従事。2020年より、たまプラーザ南口胃腸内科クリニック勤務。北里大学医学部消化器内科学非常勤講師。