gototop

おすすめ内視鏡豆知識

Endoscopist Doctor's Knowledge

メインビジュアル

胃カメラと胃レントゲン検査どっちがいい?胃カメラをおすすめする理由を解説

  • 胃内視鏡検査

みなさんは胃カメラ検査を受けたことがありますか?胃カメラと聞くと「怖い」「つらい」「苦しい」といったイメージを持っている方が多いと思います。

胃の不調を感じていても胃カメラをしたくないからと、なかなか医療機関を受診しないという方も少なくありません。

しかし胃カメラは病気を早期発見するためにとても重要な検査です。
また健康診断などを受ける際、胃カメラと胃レントゲン検査のどちらがいいのかと迷われる方もいらっしゃると思いますが、検査をする目的は病気を早期発見することです。

病気を早期発見するためには胃カメラ検査がおすすめです。

今回は胃カメラと胃レントゲン検査の解説と胃カメラをおすすめする理由についてご紹介します。

1. 胃カメラとは?

胃カメラ

一般的に「胃カメラ」と呼ばれている検査は、正式には「上部消化管内視鏡検査」といいます。
先端にカメラがついている細くて柔らかいチューブ(内視鏡)を胃の中に挿入し、異常がないかカメラの映像を観察しながら検査を行います。

また検査をしているときに病変があった場合は、検査を行いながら組織を一部採取し「生検(生体検査)」に出すことができます。

胃カメラには大きく分けて2種類の検査方法があり、病院によっては検査方法を自分で選ぶことができます。

1-1. 経口内視鏡検査

経口内視鏡検査

経口内視鏡検査とは、口からスコープと呼ばれる管状の内視鏡を挿入して消化器官の内部を観察する方法です。

内視鏡スコープが喉の奥を通過するときに「オエッ」となる咽頭反射が起こることが多く、この反射がつらいと感じる原因です。

また検査をしている間、喉に内視鏡スコープが触れているため気持ち悪い圧迫感をおぼえる方もいます。
そのため経口内視鏡は「つらい」「苦しい」と思われる方が多いと考えられます。

1-2. 経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査とは、鼻の穴から内視鏡スコープを挿入します。経口内視鏡検査よりも細い内視鏡スコープを使用します。

嘔吐反射の原因となる舌根部を刺激することなく胃まで内視鏡スコープを挿入することができるため、オエッとなる咽頭反射によるつらさは軽減されます。

1-3. 胃レントゲン検査とは?

胃レントゲン検査

一般的に「胃レントゲン検査」や「バリウム」と呼ばれている検査は、正式には「上部消化管X線検査」といいます。
胃レントゲン検査は胃の壁にバリウムをくっつけることで胃の形の変形を確認するレントゲン検査です。

胃のレントゲンを撮るときは撮影前にバリウム(造影剤)と発泡剤(炭酸)を飲み、胃を膨らませます。

もし胃に潰瘍があるとその部分にくぼみができるため、そのくぼみにバリウムが溜まります。

バリウム

またポリープがあるとバリウムは、くっつくことなくはじかれてしまいます。
こうした胃の中のバリウムの状況から病変を確認することができるのです。

2. 胃がん検診は胃カメラと胃レントゲン検査どっちがいい?

これまで胃の検査として胃レントゲン検査と胃カメラがあることをお伝えしてきましたが、胃がん検診を受ける場合、胃レントゲン検査と胃カメラのどちらがいいのか迷われる方も多いのではないでしょうか。

胃カメラと胃レントゲン検査のメリットデメリットをお伝えいたします。

2-1. 胃カメラをおすすめする理由

胃カメラ

胃がん検診は病変の有無を確認するために行うものですが、病変が小さいと胃レントゲン検査ではしっかり確認ができないことがあります。

胃レントゲン検査は白黒画像であるため早期がんの特徴とされる赤、白といった色の変化を捉えることができない事、バリウムが溜まった箇所にさらに小さな病変が隠れていると写真には写らない事、平坦な病変の場合はバリウムでは影が作れないため認識が不可能であるため、胃レントゲン検査では早期がんの発見は難しいのです。

健診で胃レントゲン異常で精密検査になる理由として、慢性胃炎、胃粘膜不整、潰瘍性病変、胃ポリ―プなどが挙げられます。
精密検査で胃カメラを行った際に胃潰瘍や進行胃がんの様な大きな病変は胃レントゲン検査の異常が指摘された部位と同じ部位に見つかりますが、早期の胃がんが見つかる大抵の場合は胃レントゲン検査で指摘された部位とは別の部位に、胃カメラ検査での詳細な観察によって見つけ出しているのです。

胃カメラ検査は病気を疑った部位の胃の粘膜をしっかり観察できるため、胃がん検診を受ける場合は断然胃カメラをおすすめします。

経験豊富な専門医であれば胃カメラで映しだされた些細な変化で病変を確認することができ、がんなどの病気を早期発見することが可能になります。

また胃レントゲン検査はバリウムと発泡剤を飲む必要があるのですが、これらを飲むことが苦痛と感じる方もいます。
また検査後もバリウムを排泄するために下剤の服用が必要です。

3. 胃カメラ検査でどんな病気がわかるの?

胃カメラ検査

胃カメラは、胃だけではなく上部消化器官と呼ばれる食道・咽頭・喉頭・十二指腸に関する病気を早期発見し、治療していくために使われます。
各器官に発生する病気の種類についてお伝えしていきます。

3-1. 食道・咽頭

胃カメラを受けることで、がん、炎症やポリープを見つけることができます。食道や喉頭の代表的な病気は以下のとおりです。

・食道がん

食道がん

食道の内側の粘膜に発生するがんです。発症には喫煙と飲酒が大きく関与しており、男性の方が女性よりも発症しやすいといわれています。

・逆流性食道炎

逆流性食道炎

胃の内容物が逆流し胃酸の刺激によって食道の粘膜に炎症が起こります。

・食道裂孔ヘルニア

食道裂孔ヘルニア

加齢によって筋力が衰えたり肥満や妊娠などによって胃が下から押し上げられ、食道裂孔が広がり胃の一部が胸腔に突出してしまう病気です。

・胃食道静脈瘤

胃食道静脈瘤

食道の粘膜下にある静脈が広がって数珠状のこぶのような状態になる病気です。

3-2. 胃

胃の病気はさまざまありますが、胃カメラで早期発見することができます。

・胃がん

胃がん

胃がんには早期胃がんや進行胃がん・スキルス胃がんなどがあります。
胃がんは胃の粘 膜に発生するがんです。早期胃がんの場合は自覚症状がないことも多く、進行すると胃痛などの症状が現れます。

・胃潰瘍

胃潰瘍


胃の粘膜に炎症や出血が起こる病気です。重症化すると粘膜が深くえぐれてしまい、胃の壁に穴が空いてしまうことがあります。

・胃炎

胃の粘膜に炎症が起きる病気です。胃炎にはさまざまなタイプがあります。

ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎

幼少時に井戸水などからヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると生じます。慢性的な炎症により胃粘膜がやせ細ってくる萎縮(いしゅく)という変化を来します。

胃炎

・鳥肌胃炎

鳥肌胃炎

胃の前庭部と言われる出口周辺において、つぶつぶしていてまるで料理する前の鳥の皮のように見えることから鳥肌胃炎と呼ばれています。胃粘膜の萎縮が進んでくる前に、未分化型胃がんができやすい事です。

・胃ポリープ

胃の粘膜に隆起ができる病気です。粘膜の細胞が過剰に増殖することで発症しますが、良性のものであり、胃がんとは異なります。
おもな胃ポリープとして胃粘膜と同じ色調の胃底腺ポリープと、発赤調の過形成性ポリープがあります。

・胃底腺ポリープ

胃底腺ポリープ

・過形成性ポリープ

過形成性ポリープ

3-3. 十二指腸

十二指腸ではがんや潰瘍を早期発見することができます。

・十二指腸がん

十二指腸がん

 十二指腸がんは十二指腸にできるがんで、胃がんと比較すると珍しい病気です。

・十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍

十二指腸の粘膜が傷つき、粘膜や粘膜下が一部なくなっている状態をいいます。ピロリ菌が原因となっていることが多い病気です。
気になる症状がある方は医療機関に早めにご相談することをおすすめします。

4. 体に負担が少ない胃カメラ検査とは?

元気な胃

胃カメラはつらいというイメージを持っている方が多いですが、近年体に負担が少ない胃カメラ検査ができる医療機関も増えてきています。

4-1. 鎮静剤の使用

胃カメラは苦しいというイメージから、検査を受けること自体に抵抗感や緊張・不安を感じる方も少なくありません。
もちろん経験豊富な医師の技術によって苦しさや痛みは軽減できます。また鎮静剤を使用することで軽く眠った状態で検査を受けることができるため、心理的な負担が軽減されます。

鎮静剤で軽く眠った状態で検査を受けることで咽頭反射も鈍くなり反射による体動も起こりにくくなるため、より詳細に観察することができます。

4-2. 高精度なカメラを用いた検査

高精度な内視鏡検査機器を使うことで、より正確な検査を行うことができます。
病変が疑われた場合、高精度なカメラであれば判断に時間はかかりません。

1回の検査でできるだけ詳しい検査を行うことが可能です。何度も内視鏡検査を受ける必要がないため、体の負担も少なくなります。

5. 経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査のメリットとデメリット

経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査

苦しさの感じ方には個人差はありますが、経口内視鏡検査も鎮痛剤や高精度の機器の使用や経験豊富な医師に検査をしてもらうことで、体の負担を軽減することができます。

また経鼻内視鏡検査は鼻の穴から挿入するため咽頭反射が少なく、苦しさを軽減することができますが、その苦しさがゼロになることはありません。

体の負担を軽減することができる経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査は、それぞれにメリットとデメリットがあります。

それぞれどちらが自分に合っているかを考えて選ぶことをおすすめします。

6. まとめ

胃カメラは「つらい」「ひどい」といったイメージがありますが、現在は鎮静剤や高精度な機器を使うことで体の負担は軽減されています。

また胃がん検診の際に胃カメラか胃レントゲン検査のどちらかで迷われる方もいらっしゃると思いますが、病気の早期発見を目的とするならば断然胃カメラがおすすめです。

人生100年時代と言われるいま、これから先の健康を守るためには自分が納得できる検査方法を選ぶことが大切です。

体に配慮した胃カメラ検査を実施している医療機関も増えてきています。事前に自宅の近くに体への配慮を行っている医療機関があるかを調べておくと安心ですね。

癌にならない腸活実践メルマガ講座

「癌にならない腸活実践メルマガ講座」では、がんで亡くなる人・苦しむ人を一人でも多く減らすために日常生活の中で実践できる

・免疫を上げる方法

・正しい腸活の知識

・腸内環境とお肌の関係

・健康的なダイエット方法

・乳酸菌のすごい効果

などを、腸の専門医が毎日メールでお届けいたします。

免疫力をアップして、いくつになっても健康的な毎日を過ごしたい方におすすめの内容になってますので、気になる方はぜひ記事下のバナーをクリックしてお申し込みください。

↓↓

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。