gototop

おすすめ内視鏡豆知識

Endoscopist Doctor's Knowledge

メインビジュアル

胃カメラ検査では鎮静剤を使用した方が良いの?メリットと気になる副作用について

  • 胃内視鏡検査

みなさんは胃カメラ検査(胃内視鏡検査)を受けたことがありますか?胃カメラ検査といえば「つらい、きつい検査」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?

胃カメラをのどに挿入する時のあの「オウェッ」となる嘔吐反射がつらくて、検査を受けたくないという方も多いと思います。

しかし、鎮静剤を使用して胃カメラ検査を受けることで、検査に対する恐怖心やつらさを軽減することができます。

その一方で、鎮静剤を使用したことのない方が気になるのは鎮静剤がどの程度効くのか、またその副作用についてですよね。

胃カメラ検査は、食道や胃の病気を早期発見するために欠かせない検査です。恐怖心やつらいといったイメージから検査を受けずにいると、胃がんや食道がんなど重大な病気を見逃してしまう可能性もあります。

今回は胃カメラ検査で鎮静剤を使用するメリット・デメリットなどをご紹介します。

1. 鎮静剤とは

鎮静剤とは、興奮を鎮めたり大脳皮質中枢の異常を抑制したり、不安や不眠を鎮める作用がある薬剤のことです。

鎮静剤というと眠らせる薬というマイナスイメージがあるかもしれませんが、胃カメラ検査ではウトウトした状態になることで苦痛を和らげ、不安を解消し楽に検査を受けられるようにするものです。

代表的な鎮静剤として、ミダゾラム、プロポフォール、ジアゼパム、フルニトラゼパムなどが挙げられます。

2. 胃カメラ検査で鎮静剤を使うメリット

胃カメラ検査で鎮静剤を使うメリットは2つあります。

とくに胃カメラに不安や恐怖を感じている方や、過去に胃カメラ検査を受けたときにつらいと感じた方にはメリットが大きいでしょう。

2-1. 胃カメラ検査に伴う苦痛や不安を軽減できる

胃カメラ検査は、苦痛や不安を伴うことが多い検査です。鎮痛剤を使用することにより喉から内視鏡を挿入する際の苦痛を軽減することができます。とくに嘔吐反射が強く「オウェッ」となりやすい方は内視鏡をスムーズに挿入することができないため、苦痛を感じる時間が長くなる傾向があります。

また、はじめて胃カメラ検査を受ける方は不安が強く、過去に胃カメラでつらい経験をした方は恐怖を感じることもあるため、鎮静剤を使うことによって精神的な負担も軽減することができます。

2-2. より詳細に観察ができる

胃カメラ検査で鎮静剤を使うことでより詳細な検査を行うことができます。内視鏡には苦痛を伴うことが多いため、中には暴れてしまう方もいます。

そうなると検査を継続することが困難になってしまいます。

鎮静剤が効いている場合は、苦痛を感じることが少ないため、胃にしっかりと空気を送り込み細かな部分まで内視鏡でチェックすることができるのです。

鎮静剤を使用することで検査を受ける方の身体的・精神的な苦痛を軽減するだけではなく、より詳細な検査を行うことができます。

3. 胃カメラ検査で鎮静剤を使うデメリット

鎮静剤にはメリットだけではなくいくつかのデメリットもあることを理解した上で、使用するかどうかを判断することが大切です。

3-1. 検査後に安静時間が必要

鎮静剤の効果は検査の終了と同時に切れるわけではありません。鎮静剤を使用した場合は、検査終了後も一定時間は安静にする必要があるため、検査後にすぐに目が覚めたとしても帰ることはできません。

一般的に1時間程度は安静にする必要があるため、鎮静剤を使用しない検査よりも多く時間がかかることになります。

3-2. 検査中の記憶がないことがある

鎮静剤を使用すると検査中は眠ったような状態となるため、検査中の記憶がないという方が多くいます。そのため自分の胃の状態を検査中に見ることができなかったり、医師の説明を聞いたりすることはできません。

安静後に内視鏡写真の説明は受けられるため、あまり大きなデメリットではありません。

3-3. 車の運転や仕事に支障がある


鎮静剤を使用した場合は当日中は車やバイク、自転車の運転や危険を伴う機械操作などを控える必要があります。

胃カメラ検査を受ける医療機関へ車で行くと帰りは車を運転することができないため、注意が必要です。

また胃カメラ検査終了後に一定時間安静にしていても、その日は眠気や集中力・注意力の低下が継続することがあるため、仕事に支障が出る可能性もあります。

4. 気になる鎮静剤の副作用

どんな薬にも大なり小なりの副作用があるように、胃カメラで使用する鎮静剤にも副作用はあります。

鎮静剤の代表的な副作用は、血圧の低下や呼吸の異常・脈が遅くなる徐脈などです。

しかし、いずれもこのような副作用が起こる可能性は非常に低く、一時的であり比較的安全な薬剤といえます。

ただし、これらの症状に気づかないまま検査を行っていると、低酸素血症を引き起こす可能性があります。

胃カメラ検査を行う医師は、こうした副作用が現れていないかを確認しながら検査を行います。

4-1. 鎮静剤と全身麻酔の違い

鎮静剤と全身麻酔は似ているものと思われる方も多くいらっしゃると思いますが、効果も目的も異なります。

鎮静剤はウトウトしてまるで眠っているような状態にさせ、呼吸も自分で行えます。一方、全身麻酔は意識が全くなくなり、自発呼吸をしなくなるため人工呼吸が必要になります。

5. 鎮静剤は誰でも使用できるの?

胃カメラ検査で鎮静剤を使用するには、適用条件があるのではないかと思われる方も多くいますが、基本的には希望すれば誰でも鎮静剤を使用することができます。ただし、アレルギーなどのため使用できないこともまれにあるため医師の診察が必要です。

また、医療機関によっては鎮静剤を使用する胃カメラ検査に対応していない場合もあるため、事前に医療機関に確認することをおすすめします。

また胃カメラには、口から内視鏡カメラを挿入する「経口内視鏡検査」と鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」の2種類あります。

一般的に鎮静剤を使用するのは経口内視鏡検査です。

経鼻内視鏡検査は嘔吐反射や体への負担も少ないため、鎮静剤を使用することはほとんどありません。

5-1. 鎮静剤を使用できないケース

一部の薬品では使用を希望しても使用できないケースがあります。

・急性閉塞隅角緑内障
・重症筋無力症
・HIVプロテアーゼ阻害剤を使っている方

一部の薬品が使用できないため、違う種類の鎮静剤を使用して胃カメラ検査を受けることは可能です。

また高齢者や妊娠中・授乳中・妊娠の可能性のある方、小児に関しても投与しない、もしくは慎重投与となることが一般的です。

上記に該当する方は事前に医療機関に相談しましょう。

6. 胃カメラ検査で使用される鎮静剤と麻酔の投与方法

鎮静剤は経口内視鏡検査の苦痛を軽減するために使用されています。また検査時に行う表面麻酔は経口内視鏡検査・経鼻内視鏡検査ともに使用されることがあります。

6-1. 胃カメラで使われる鎮静剤

胃カメラで使われる鎮静剤は「催眠鎮静剤」とよばれるものです。

脳に直接作用し睡眠を誘う効果があります。

胃カメラを挿入する前に点滴を用いて投与するため、鎮痛剤の投与に伴う苦痛といえば点滴の針を刺す痛み程度といえるでしょう。

投与を開始すると次第に意識が薄れていき、その後胃カメラを挿入していきます。

6-2. 胃カメラで使われる表面麻酔

経口内視鏡・経鼻内視鏡ともに使用されるのが表面麻酔です。表面麻酔とは「局所麻酔」のひとつで、のどの粘膜に直接吹きかけたりします。

喉や鼻など内視鏡を挿入する際の痛みや嫌な感覚を麻痺させたり、反射を抑制させる効果があります。

鎮静剤は医療機関によって実施していないこともありますが、表面麻酔は胃カメラを行うほとんどの医療機関で実施されています。

7. 胃カメラ検査は消化器内視鏡専門医のいる医療機関で受けよう

胃カメラ検査を受けるときは、鎮静剤を使用することで検査に伴う苦痛を軽減できます。

しかし鎮静剤をうまく使えない医師が鎮静剤を使用することでその効果が半減し、胃カメラがつらい検査になったり、まれに「脱抑制(だつよくせい)」とよばれる状態になることがあります。

脱抑制とは、鎮静剤が効いているにもかかわらず暴れてしまう状態のことをいいます。

このようなことがないように鎮静剤の種類や量を適切にコントロールすることが大切です。

脱抑制になる原因の一つは、内視鏡医の技術不足と考えられます。胃カメラをはじめとする内視鏡検査は、消化器内視鏡専門医がいる医療機関で受けることをおすすめします。

8. まとめ

胃カメラ検査は、苦痛や不安から受けることをためらう方が多い検査です。

しかし、近年では鎮静剤を使用することによって、心身の負担を軽減することができるようになりました。

また、鎮静剤を使用した検査には、より詳細な観察ができるというメリットもあります。

検査を受けないことによって、胃がんや食道がんなど重大な病気に気づかなかったということは避けたいですよね。

鎮静剤を使用した胃カメラ検査を希望する場合は、消化器内視鏡専門医がいる医療機関で受けるようにしましょう。

「癌にならない腸活実践メルマガ講座」

「癌にならない腸活実践メルマガ講座」では、がんで亡くなる人・苦しむ人を一人でも多く減らすために日常生活の中で実践できる

・免疫を上げる方法
・正しい腸活の知識
・腸内環境とお肌の関係
・健康的なダイエット方法
・乳酸菌のすごい効果

などを、腸の専門医が毎日メールでお届けいたします。

免疫力をアップして、いくつになっても健康的な毎日を過ごしたい方におすすめの内容になってますので、気になる方はぜひ記事下のバナーをクリックしてお申し込みください。
↓↓

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。