MENU
閉じる
おすすめ内視鏡豆知識
Endoscopist Doctor's Knowledge
食道がんや胃がん、大腸がんの早期発見のためには、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)は絶対に欠かせません。
胃のレントゲン検査や便潜血検査、大腸3DCT検査などで何かしらの病変を疑われても、最終的には内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)にて最終診断を行います。
「内視鏡検査はつらい、苦しい、痛い。」そんなイメージがありますが、鎮静剤の使用など受診者のリクエストに応じてくれる医療機関も増えてきました。
当院では開院当初から鎮静剤を用いて、内視鏡検査を行っています。患者さん個人個人に最適な量の鎮静剤を考えて検査をしています。
「胃カメラ、大腸カメラはつらい」「二度と受けたくない」といった書き込みをネットで見かけます。これから胃カメラ、大腸カメラ検査を受けようと考えている方の中には、それらのクチコミを見て不安になっている方もいるのではないでしょうか。
胃カメラ、大腸カメラは鎮静剤を使って行うことで、苦しさや痛みを解消できる可能性があります。過去に胃カメラ、大腸カメラで涙を流すほどの痛みや苦しみを経験した方も、鎮静剤を使うことでそのような悪いイメージを払拭できるかもしれません。
当院では、基本的に鎮静剤を使って胃カメラ、大腸カメラを行っています。
これは、患者さんにとっても苦痛がなく、楽に検査を受けやすくなるという側面もありますが、医師側も検査をしやすくなるという側面もあります。
これはなぜかというと、人間の心理としては当たり前なのですが痛がっている、苦しがっている人に対してその苦痛を長引かせてやろうとは思いません。
我々医師もしっかり時間をかけて丁寧に検査をしようと思っていますが、患者さんが苦しがっている状態では時間をかけて丁寧に検査を続行するのが難しくなります。
当院では鎮静剤を使うことで丁寧な検査を心がけています。
今回は当院で、鎮静剤を使い、丁寧な検査を行うことで発見できた症例を見ていきましょう。
クイズ形式になっていますので、内視鏡医になってつもりで病変を発見してみましょう。
これは「のど」です。舌(べろ)の奥のあたりです。
どこが病変かわかりますか?
【問題の写真です】
【答え】
実はこれはほぼ全体が咽頭がんです。
(黄色矢印は正常粘膜、赤矢印が咽頭がん)
NBIというモードに変えるとわかりやすいのですが、茶色い部分が全部咽頭がんです。
(黄色矢印は正常粘膜、赤矢印が咽頭がん)
放射線治療のみで完治しました。
咽頭は鎮静剤を使わないと「おえっ」となる反射が出てしまい観察が困難になる場所です。
鎮静剤を使わないと口に入れて、すぐに反射が起こることが多いのですが、鎮静剤を使うとこの反射が抑えられることが多く、咽頭を詳細に観察できるチャンスが増えます。
これは食道です。食道の下部のあたりです。
どこが病変かわかりますか?
これはかなりの難問です。
【問題の写真です】
【答え】
実はこの矢印のあたりが病変です。
これも先ほどの咽頭の病変と同様にNBIというモードを使うことで発見しやすくなります。
早期食道がんであり、内視鏡治療で完治しました。
2,3年発見が遅れると、内視鏡治療では完治せずに外科的手術、抗がん剤、放射線治療などが必要になります。
食道は、外科的手術や抗がん剤、放射線治療と内視鏡治療では合併症が全く違います。
内視鏡治療できる食道がんはかなり早期に発見しなければいけません。
時間をかけて丁寧な検査を行うことで早期発見が可能になります。
これは胃の中です。ピロリ菌除菌後の胃です。胃の中がザラザラごつごつしているのは萎縮性胃炎という胃炎です。
この中に胃がんが隠れています。
さて、どこでしょうか?
【問題の写真です】
【答え】
答えはここです。
胃の中は結構このような出血がたくさん認められます。ただし、このような出血が発見の契機となることがあります。
この病変も普通では胃がんかどうかはわかりません。
インジゴカルミンという青い液体をかけるとわかりやすくなります。
さらに言うと、これは画質の良い胃カメラを使うことで発見しやすくなります。
古い胃カメラの場合は、見逃がす可能性があります。
このようなかなり早期の段階で発見できれば、わずか40分の内視鏡治療で完治できます。
これも胃の中です。
これはかなりわかりにくいです。
さてどこに病変があるでしょうか?
【問題の写真です】
【答え】
ここに病変があります。
インジゴカルミンをかけるとさらにわかりやすくなりました。
内視鏡治療で完治できました。
この症例の方とは違う方の胃ですが、これは通常の胃です。
普通はひだは広がっておらず、ひだのあいだは見ることができません。
空気を入れて、このようにひだをひろげて観察します。
こうなるとひだの間の病変がみやすくなります。
しかし、鎮静剤を使用しない場合、ゲップが良く出る方はひだの間が広がらず観察できません。
こちらは大腸の中です。この中にポリープが隠れています。どこに、どのくらいのポリープがあるかわかりますか?
【問題の写真です】
大腸ポリープというと、このようなきのこのようなものをイメージしがちですが、一番多いのは平坦型のポリープです。
*参考症例;キノコのような大腸ポリープ
【答え】
こちらはインジゴカルミンをかけるとはっきりしてきます。
簡単に日帰り治療ができ、切除することで大腸がんの予防ができます。
最近では内視鏡の画質が向上したため、このような平坦な病変が発見されやすくなりました。
こちらも大腸です。
この問題は答え自体は簡単だと思います。
どこにポリープがあるかわかりますか?
【問題の写真です】
【答え】
ここにポリープがあります。しかし、問題はここからです。
この位置から見えるポリープは比較的小さく見えるのですが、実はひだの後ろまでひろがっています。
大腸カメラをJの時に反転させて襞の裏をみるとこのようにポリープがひろがっていました。
日帰り内視鏡治療をおこなったところ、早期大腸癌でした。
こちらは、日帰り内視鏡治療のみで完治できました。
しっかり時間をかけて丁寧に観察することで発見可能な大腸がんです。
咽頭から大腸の病変までの症例をお見せしました。
こちらの病変はかなり早期に発見できているため、治療も短期間で終了します。
定期的に検査を行うことで早期に発見することが可能となります。
ぜひ、胃カメラ、大腸カメラを受けてみてください。
咽頭がんや食道がん、胃がんの内視鏡治療は入院治療となるため、当院では治療できません。しかし、大腸ポリープや早期大腸がんに関しては、基本的に「日帰り大腸ポリープ切除」が可能です。一部のかなり大きい、もしくは大きくなくとも入院が必要な大腸ポリープ、大腸がんを除いては病変が発見された時点でその場で切除を行っており、基本的にポリープをとるだけのための再検査は必要ありません。
当院の内視鏡検査の特徴は、「安全に苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査を提供する」「見逃しのない高精度な観察を行う」ということです。
これまで培ってきた内視鏡検査の経験を十分に活かして高精度で安全な内視鏡検査、治療を行うように努めています。内視鏡を専門とする医師が、各臓器のポイント毎にどのような内視鏡操作を行えば苦しさと痛みに配慮した検査になるのかを熟知していますので、安心してお任せください。
そしてみなさま各人に合わせた、最適な量の鎮静剤を考えて検査をしています。こちらも多くの経験により検査が苦しさと、検査後もしっかりとした目覚め・気分不良がないように配慮するように努めています。
まずはお気軽にご相談ください。