gototop

おすすめ内視鏡豆知識

Endoscopist Doctor's Knowledge

メインビジュアル

市販の便秘薬で腸が黒くなるって本当?便秘解消する方法について胃腸のプロが徹底分析

  • 疾患・症例

便秘で悩む人の中には、市販の便秘薬を使って便秘を解消している人もいることでしょう。普段便通が良い人はお世話になることが少ない便秘薬ですが、慢性的な便秘に悩む人の場合、藁にも縋る思いで効果のある便秘薬を探している人もいるようです。

そんな便秘薬には、服用していると腸が黒くなるものもあるって知っていますか?腸が黒ずんでくるタイプの便秘薬を飲み続けると腸の働きが弱くなってしまうため、さらに便秘が重症化していく要因となってしまい危険です。

今回は、便秘薬にはどのようなタイプのものがあるのか、また便秘薬を使わないで便秘を改善する方法についても詳しく見ていきます。

1. 便秘の定義

トイレットペーパーをも持つ女性

便秘とは、排便が不規則で困難になる状態を指します。具体的に言うと、3日以上便通がない、排便の頻度が少なくなる、便が硬くて排出が難しい、完全に腸が空になった感じがしない、排便時に過度な力が必要となる、といった症状が見られます。

このような症状は、通常の排便パターンから逸脱していると認識され、生活の質にも多大な影響を及ぼすことがあります。便秘は一時的なものから慢性的なものまでさまざまで、原因も生活習慣の変化から特定の病気まで多岐にわたります。そのため、便秘を改善するための方法のひとつとして、便秘薬を服用するといった手段が取られる場合があります。

2. 便秘薬の種類

飲み薬

便秘薬には大きく分けて腸を刺激して出す便秘薬と、便を柔らかくして出す便秘薬に分けられます。腸を刺激して出すものを「刺激性便秘薬」と言い、便を柔らかくして出すものを「非刺激性便秘薬」と言います。一般的に薬局で販売されている便秘薬のおよそ9割は刺激性便秘薬です。

2-1. 刺激性便秘薬の特徴

刺激性便秘薬とは読んで字のごとく、腸を直接刺激して動きを強化させ、排便を促すタイプの便秘薬です。便がカチカチであろうと、とにかく溜まっている便を刺激し、動かして出すのが特徴となります。

刺激性便秘薬に含まれている成分としては、大黄やアロエ、センナ、ビザコジルといったものがあります。刺激性便秘薬はほとんどが下剤であり、パッケージからは下剤であることを感じさせない優しいものとなっていることが多いです。

2-1-1. 大黄

大黄はタデ科の植物で、主にその根や根茎が漢方薬として利用され、便秘治療や消化不良の改善などに使われてきました。非常に強力な下剤効果があり、特に便秘がひどい場合には期待が持てますが、使用する際は適切な量を守ることが重要です。副作用として腹痛や下痢、食欲不振などが起こることがあるため、摂取する際には注意が必要です。

2-1-2. アロエ

アロエとは、ツルボラン亜科アロエ属の植物の総称でその種類は世界で300種類以上とも言われています。アロエには腸内の水分量を増やし、便を柔らかくして排便しやすくする効果があります。これはアロエの成分であるアロインが腸内の細菌によって活性化されることにより、大腸に作用して腸壁の筋肉を刺激するため、腸のぜん動運動や分節運動が活発となって排便が促される結果となります。

2-1-3. センナ

センナはアフリカ原産のマメ科の植物で、その葉や果実が医薬品として用いられます。主に葉や果実に含まれるセンノシドという成分は、腸の水分量を増やす働きがあり便を柔らかくして排便効果を促します。そのため、センナが含まれた便秘薬は便秘解消効果が期待できると言われています。ただし、長期にわたる服用や過剰な摂取は腹痛や下痢、体内の電解質バランスの崩れといった副作用を引き起こすことがあります。

2-1-4. ビザコジル

ビザコジルは、大腸を刺激し便通改善を促す成分のひとつで、結腸と直腸の粘膜にある副交感神経に刺激を与え、腸のぜん動運動を促進し結腸内での便の水分吸収を抑制することにより、排便をスムーズに行う効果をもたらします。便秘以外にも食欲不振や膨満感、腸内異常発酵といった症状の改善効果があるとされています。

2-2. 非刺激性便秘薬の特徴

非刺激性便秘薬の特徴としては、腸内で硬くなった便に水分を与えて柔らかくして出すというものです。非刺激性便秘薬は昔からある便秘薬で、この便秘薬と整腸剤が便秘治療のベースとなる最初の薬になります。非刺激性便秘薬には、浸透圧性下剤や湿潤性下剤、膨張性下剤といったタイプがあります。

なお、非刺激性便秘薬に含まれている成分として有名なものには、酸化マグネシウムやジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)などがあります。

2-2-1. 酸化マグネシウム

酸化マグネシウムは、浸透圧性下剤のひとつとされる塩類下剤に分類される成分です。体内に取り込まれたのち、酸化マグネシウムは腸内で水分を引き込むことにより便を柔らかくする作用があります。その結果、便通がよくなり自然な排便が促されます。

2-2-2. ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)

ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は湿潤性下剤と呼ばれるもので、表面張力を低下させ便の中に水分を入りやすくすることにより便通を促します。特に硬い便や重度の便秘治療に用いられます。比較的安全で副作用が少ないため、痛みを伴う排便を避けたい人に効果的です。

3. 刺激性便秘薬のリスク

医者とビックリマーク

よく刺激性便秘薬には「植物性由来」とか「生薬配合」、「植物性成分配合」と書かれていますが、ここでいう植物とはアロエやセンナを意味しています。しかしなんとなく「植物性=優しい」というイメージを持たれている人は多いと思いますが、刺激性便秘薬については実際のところ、植物性だから優しいとは言えないのが現状です。

刺激性便秘薬は、絶対飲むなとは言えませんが、なんとなく飲むというのが一番よくないです。腸のぜん動運動が起きるとお腹が痛くなる場合があります。人によっては痛みを感じない人もいますし、常に痛くなる人もいます。

4.便秘薬を飲み続けると腸が黒くなるって本当?

トイレの模型

ここまで刺激性便秘薬は、腸に刺激を与えて便を排出するタイプの便秘薬であるとお伝えしてきましたが、この刺激性下剤を長期でずっと服用していると大腸の粘膜が色素沈着で黒くなってきます。もともと大腸の粘膜自体はピンク色をしているのですが、刺激性便秘薬を服用し続けると大腸メラノーシス(大腸黒皮症)といった症状が発症します。

大腸メラノーシス自体は無害で、特別症状を引き起こすことは基本的にありませんが、服用し続けることで神経細胞が減少し腸の動きが鈍くなって便秘の症状が悪化、だんだんと便秘薬が効きにくくなるといった症状が起こります。

通常は大腸内視鏡検査の際に偶然発見されることが多く治療の必要はありません。刺激性便秘薬の使用を中止すると色素沈着は徐々に減少または消失することがあります。もし、大腸内視鏡検査の際に医師に大腸メラノーシスを指摘されたら、刺激性便秘薬の服用を見直すタイミングかもしれません。

5. 便秘を解消するのに大事なこと

ウォーキングをする男女

便秘薬に依存するあまり、薬の服用をやめたいと思っている人も多いと思いますが、だからといっていきなり飲むのをやめてしまうのはあまりよくありません。生活改善をしていくにつれ徐々に減らしていくようにしていきましょう。

便秘薬を飲んでいて便通が改善されていたのがいきなりゼロになってしまえば、全く便が出なくなってしまうので、適度な運動や食習慣の見直し、規則正しい生活など生活改善を行いながら最低3ヶ月、平均で半年程度、長い人で1年ぐらいかけてゆっくり便秘薬の量を減らしていくのがよいでしょう。

便秘を治すのは非常に辛いです。ただ、多くの人は生活習慣の改善努力を続けることができずにすぐにやめてしまいます。生活習慣の改善は即効性がないため、結局便秘薬の服用に戻りがちです。便秘薬を使えばすぐに便が出るため、確かに気持ちはよいかもしれません。しかし、努力しなくても排便が促されることは決して健全な状態ではありませんので、時間はかかってもきちんと生活改善を続けていく努力をしていくようにしましょう。

6. まとめ

薬を飲む

以上、便秘薬にはどのようなタイプのものがあるのか、また便秘薬を使わないで便秘を解消する方法について紹介してきました。

もし、便秘改善のために便秘薬を服用しようと考えているとしたら、非刺激性便秘薬から入って、しばらく飲んでみたのちやめるのが理想的な飲み方です。便秘薬で便が出るようになると、その状態に慣れてしまい生活習慣を改善する努力をしなくなってしまいます。ですから、薬の成分や効果をしっかり把握した上で長期に服用することなく、生活習慣を見直して便秘解消を目指すようにしましょう。

癌にならない腸活実践メルマガ講座

「癌にならない腸活実践メルマガ講座」では、がんで亡くなる人・苦しむ人を一人でも多く減らすために日常生活の中で実践できる

・免疫を上げる方法
・正しい腸活の知識
・腸内環境とお肌の関係
・健康的なダイエット方法
・乳酸菌のすごい効果

などを、腸の専門医が毎日メールでお届けいたします。

免疫力をアップして、いくつになっても健康的な毎日を過ごしたい方におすすめの内容になってますので、気になる方はぜひ記事下のバナーをクリックしてお申し込みください。

↓↓

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。