MENU
閉じる
一般診療
General Practice
目次
頻回の下痢と腹痛、嘔吐は食中毒かも知れません。重症になることもあるため、症状がひどい場合は消化器内科を受診しましょう。
食中毒について、解説します。
食中毒は「食品に起因する胃腸炎・神経障害などの中毒症の総称」と定義されています。
ウィルスや細菌などが胃腸に感染して起こります。
ウイルスや細菌に汚染された食品や水を飲んだり食べたりすることで感染します。
感染者の吐物や便から人への感染は、食中毒ではありません。
一般的に、夏には細菌性、冬にはウイルス性の胃腸炎が多く発生する傾向があります。
アニサキス、ノロウィルス、カンピロバクター、ウェルシュ菌、サルモネラなどが多くなっています。
年間1500件前後、30000人の感染者の発生の届けがあります。届けられていないものも含めると何倍もの患者がいると推測されます。
ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなど
サルモネラ、カンピロバクター、病原性大腸菌、腸炎ビブリオ、エルシニア、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌、リステリア菌など
アニサキス、ふぐ毒、キノコ毒など
病原体 | 原因 | 潜伏期間 |
ノロウィルス | 貝など。最近は感染した調理者が作った食品での感染も増加。 | 1~2日 |
ロタウィルス | 汚染された水、二枚貝 | 1~3日 |
リステリア菌 | 生乳、チーズなど | 1日から数週間 |
腸管出血性大腸菌 | 牛レバ刺しなどの生肉や加熱不十分な肉(ハンバーグなど) | 1~10日 |
腸炎ビブリオ | 魚介類(寿司、刺身など) | 8~24時間 |
サルモネラ菌 | 食肉(特に鶏肉)卵 | 6時間~3日 |
カンピロバクター | 鶏肉 | 1~7日 |
黄色ブドウ球菌 | 汚染された食品(おにぎり、弁当など) | 1~3時間 |
エルシニア菌 | 食肉 | 2~3日 |
ウェルシュ菌 | カレー、スープなどの煮込み料理など | 6~18時間 |
アニサキス | サバ、サケ、アジ、イカ、イワシ、サンマ、タラ、カツオなど | 2~8時間 |
*潜伏期間;病原体に感染してから、症状が出現するまでの時間
胃アニサキス症の内視鏡写真です。鉗子で除去して治療を完了しました。
下痢、嘔吐が主体ですが、病原体によっては腹痛、胃痛、血便、発熱などが生じます。毒素によっては、脱力感、めまい、視力障害、呼吸困難などが生じることもあります。
重症になると死亡することもあります。
どんな症状か、何を食べたか(1週間前まで聴取)。同じ食べ物を摂取した人に同じ症状の人がいないかどうかなど。
ウィルス性→便や腸液で迅速診断キットによる抗原検査。
細菌性→便や腸液を培養し、原因となる細菌を検出。
感染源とされる食品や飲食店での感染であれば、スタッフの検査を行います。
一般的には、個々の症状に応じて治療を行う対処療法が中心です。下痢の治療と下痢による脱水の治療がメインとなります。下痢止めは腸内にある病原体を体内にとどめてしまい、毒素を吸収してしまう可能性があるため基本的には使用しないことが多いです。整腸剤などの内服薬で腸内環境を回復させ、下痢の改善を期待して処方することもあります。細菌性胃腸炎では抗菌薬(抗生物質)を用いる場合もありますが、多くの場合は使用しません(医師の判断による)。脱水治療、予防のために病院では点滴を行うこともありますが、家では水分補給をしっかり行うことが重要です。
また、胃痛や嘔吐がある場合は症状によっては胃薬や吐き気止めなどが処方されることもあります。
食中毒になった際の食事は、食物繊維や脂肪が少ない食品をやわらかく調理した料理が適しています。また香辛料などの刺激物、生物は避けましょう。
おかゆ、うどん、白身魚、脂身の少ないささみ肉、卵、豆腐などが適しています。
食中毒と診断された場合は、ほとんどが対症療法(整腸剤、水分摂取、安静など)で治癒することがほとんどです。
ただし、呼吸状態が悪い、脱力があるなどの症状は要注意です。すぐに入院施設のある病院を受診しましょう。
また、アニサキスが疑われる場合は胃内視鏡検査(胃カメラ)が必要となる場合があります。
下痢が続く場合では原因検索のため、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が必要となることがあります。
お困りの方は一度、当院へご相談ください。
当院では、
「苦しさと痛みに配慮した胃大腸内視鏡検査」
を提供することを第一に考えています。そのためにまず、これまで培ってきた内視鏡技術の経験を十分に活かした検査を行っています。
内視鏡を専門とする医師が、
臓器のポイント毎にどのような内視鏡操作を行えば苦しさと痛みに配慮した検査になるのかを熟知していますので、安心してお任せください。そしてみなさま各人に合わせた、最適な量の鎮静剤を考えて検査をしています。多くの経験により検査中の苦しさを軽減し、検査後もしっかりとした目覚め・気分不良がないように配慮しています。みなさまから検査後に「思った以上に楽だった」と思っていただける内視鏡検査を実践しています。
まずはお気軽にご相談ください。